原油価格高騰や地球温暖化が社会問題となっている今、世界中の人々の関心を集めているのが「次世代自動車」です。
現在は自動車のエネルギーはガソリンが主流ですが、今後は電気や水素、天然ガスなどの新しいエネルギーに替わっていくことが予想されています。
近年、駐車場に電気自動車の充電スタンドが普及しはじめてきたり、CMや雑誌でもEVやPHVなどの言葉を耳にしたりと次世代自動車の波が広がってきました。
地球環境に優しい次世代自動車に期待が集まるところですが、クリアしなければならない課題をいくつも抱えていることもあり、思ったほど普及はしていないのが現状です。
ここでは次世代自動車の種類やメリット、デメリットを紹介します。
次世代自動車とは?
次世代自動車とは「環境に配慮した自動車」の総称で、エコカーとも言われており、電気や水素、穀物などのエネルギーで走行できるのが特徴です。
従来の車よりも有害物質の排出量を抑えられるので、低燃費で排気ガスの排出量が少なく、少ない燃料での走行が可能で環境に配慮した自動車です。
次世代自動車の種類
次世代自動車には、ハイブリッド自動車や電気自動車、天然ガス自動車など他にもさまざまな種類があります。
いずれも環境を考慮し、地球温暖化の防止を目的にしているので、二酸化炭素の排出を抑えた設計になっています。
ここでは次世代自動車の種類を紹介します。
ハイブリッド自動車(HV: Hybrid Vehicle)
ガソリンエンジンと電気モーター2つの動力源を組み合わせて走るので、少ない燃料で効率的に走るるので、従来のガソリン車より排気ガスの量を抑えられます。
電気モーターは主に発進時や加速時、登坂時に使われます。
それ以外の状況やバッテリー残量が少ないときは、ガソリンエンジンが主な動力源になります。
プラグインハイブリッド自動車(PHV:Plug-in Hybrid Vehicle)
ハイブリッド車と同じく、ガソリンエンジンと電気モーターが動力源ですが、電気モーターの利用に重点が置かれた自動車です。
ハイブリッド車より大容量のバッテリーを搭載しているので、ガソリンエンジンの使用率を低く抑えられ、低燃費で走ります。
家庭用の電源からも充電できるタイプの車種もあり、気軽に充電ができ、ガソリン補充などの維持費が抑えられる点がポイントです。
給電機能があるのでアウトドアや停電時にも大型のバッテリーとして活用できます。
電気自動車(EV:Electric Vehicle)
動力が電気のみで、ガソリンを必要としない自動車を「電気自動車(EV)」と言います。二酸化炭素を排出しないので環境にも優しく、走行音も抑えられます。
プラグインハイブリッド車と同様に充電が必要なので、バッテリーがなくなると走行できなくなります。
電気自動車は鉛、ニッケル水素、リチウムイオンなど蓄電池にたくわえた電気でモーターを動かして走行し、ガソリンを必要としないため、CO2を一切排出しない環境性能にすぐれた自動車です。
ガソリンの給油に比べて、充電にかかる時間は長くかかります。
燃料電池自動車(FCV:Fuel Cell Vehicle)
水素を車内の燃料電池に供給し、酸素との化学反応で得た電気でモーターを回転させる自動車が「燃料電池自動車(FCV)」です。
二酸化炭素が発生しないので、環境に優しい自動車です。ガソリン車と比べても騒音や振動が少なく、電気自動車より走行距離も長くなります。
水素と酸素の化学反応から発生する電力でモーターを動かすことで動作します。
こちらも二酸化炭素の排出を抑え、水素と酸素からなるクリーンなエネルギーのみで走行可能です。
電気自動車と比べて充電時間は短く、航続距離は長いものの、コスト面はやや高く水素ステーションの普及も課題といわれています。
天然ガス自動車(CNG)
CO2の排出量が少ないことが特徴で、ディーゼル車やガソリン車の代替品として高い注目を集めています。
家庭用都市ガスの原料を動力にしているのが「天然ガス自動車(CNG)」です。
高圧の天然ガスを気体のまま燃料とし、大型バスやトラックなどでも天然ガス自動車は実用化されています。
天然ガスは硫黄分などを含まないので、二酸化炭素や黒煙の排出はなく、非常にクリーンなエネルギーです。
次世代自動車のメリット・デメリット
次世代自動車は、従来の自動車よりも汚染物質の排出量を抑えて環境問題の改善につながる点は共通しています。
そのためメリットだらけと思われがちですが、実はデメリットも存在し、両側面から特徴を理解しておくのがよいでしょう。
こちらでは、次世代自動車のメリットとデメリットを解説します。
メリット
次世代自動車のメリットとして、「地球環境に配慮されている」「燃料費の節約」「補助金や減税の対象になる場合がある」があげられます。
地球環境に配慮されている
次世代自動車にはさまざまな種類がありますが、どの種類を選んでも地球環境に配慮されている点では大きなメリットと言えます。
補助金や減税の対象になる場合がある
そんな地球環境に配慮されている自動車を購入する際に、減税を受けられる特例制度「エコカー減税」があります。
エコカー減税とは燃費や排ガス性能にすぐれた自動車に対しての税金が優遇される制度のことで、電気自動車や天然ガス自動車、プラグインハイブリッド自動車のほか、ガソリン車やハイブリッド自動車の一部については「エコカー減税」の対象となります。
燃費基準を達成している割合によって金額が異なりますが自動車重量税の一部または全部が優遇される制度です。
さらにエコカーには毎年かかる自動車税が優遇される「グリーン化特例」や「環境性能割」のほか、「CEV補助金」などの制度もあります。
燃料費の節約
次世代自動車は、ガソリンを使用する場合でも、ほかのエネルギーと併用できることがほとんどで、従来の自動車より低燃費で、圧倒的にガソリン代を抑えられ燃料費を節約できます。
デメリット
次世代自動車のデメリットとして、「パワー不足」や「車両価格や部品が高い」「航続可能距離が短いタイプがある」があげられます。
パワー不足
次世代自動車のデメリットは、ガソリン車と比較するとパワー不足に感じます。
電気自動車はガソリン車と比べると、アクセルを踏み込んでも加速が遅くパワーが不足しているといわれており、スピードを出したいときに物足りなさを感じるかもしれません。
次世代自動車の中でも、ハイブリッド車などガソリンエンジンも搭載する自動車を選ぶことで、パワー不足を補えるでしょう。
車両価格や部品が高い
同じ車種でもガソリン車と次世代自動車が用意されているケースがありますが、一般的に次世代自動車の方が値段は高く設定されており、その要因としてバッテリーが高額であり、エンジンとモーターを搭載しているので価格が高くなります。
航続距離が短いタイプもある
外部充電できるプラグインハイブリッドの登場や、バッテリーの性能向上によって、次世代自動車の航続距離は年々伸びてきましたが、ガソリン車に比べるとまだ短く、エンジンに切り替えられない充電式のみの車では、数百km以上の移動途中で充電が足りなくなってしまう恐れがあります。
次世代自動車のメリットとデメリットを解説しましたが、ここでは次世代自動車の種類別のメリットとデメリットを解説します。
ハイブリッド自動車(HV) | |
メリット | EV走行時は通常のガソリン車より航続距離が長い |
デメリット | 充電ができる他のクルマより比較的維持費は高め |
主な車種 | トヨタ:プリウス ホンダ:ヴェゼル トヨタ:アクア |
プラグインハイブリッド自動車(PHEV) | |
メリット | 発電しながら走るので、航続距離が長い
家庭用電源など外部からも充電できる |
デメリット | 車両価格が高額 |
主な車種 | 三菱:アウトランダーPHV トヨタ:RAV4PHV マツダ:CX-60 |
電気自動車(EV) | |
メリット | CO2を一切排出しない
維持費が安い |
デメリット | 航続距離が短い
充電に時間がかかる |
主な車種 | テスラ:Model3 日産:リーフ |
燃料電池自動車(FCV) | |
メリット | 二酸化炭素の排出量がゼロ
選べる車両タイプが少ない |
デメリット | 水素ステーションの普及率が低い
車体や水素のコストが高い |
主な車種 | トヨタ:MIRAI |
天然ガス自動車(CNG) | |
メリット | 硫黄酸化物(SOx)や粒子状物質をほとんど排出しない
トラックやバス、軽自動車にも幅広く使われる |
デメリット | 一回の充填で走れる距離が短い |
主な車種 | ダイハツ:ハイゼットカーゴ |
次世代自動車といっても種類はさまざまあるので、それぞれのメリットやデメリットを比べながら、自分に合った次世代自動車を選んでみてください!
オススメの次世代自動車
近年では、地球環境を守るためにさまざまな次世代自動車が発売されています。
これから次世代自動車を購入したいと考えている方のために、オススメの次世代自動車を紹介します!
ハイブリッド自動車[HEV]、燃料電池自動車[FCEV]、電機自動車[EV]からそれぞれ抜粋しました。
アクア[HEV]
出典 トヨタ自動車WEBサイト
アクアは駆動用バッテリーとして、高出力な「バイポーラ型ニッケル水素電池」を世界初搭載し、EV走行可能速度域が拡大され、街乗りではほとんどEVモードで走行できるようになりました。
ミライ[FCEV]
出典 トヨタ自動車WEBサイト
1回の水素充填で走れる距離は、1040.5kmという世界記録をマークしています。
全長は5mに迫り、大柄なので内外装も次世代自動車を超えた上級セダンといえます。
テスラ Model3[EV]
出典 Teslaジャパン
世界で最も販売されている電気自動車(EV)メーカーのテスラは、従来の自動車の根幹ともいえる「エンジン」を完全に外したコンセプトからスタートしました。
電気自動車なので騒音と振動が無く、快適で、見た目の印象も未来の乗り物といえます。
まとめ
世界的に地球環境の問題を解決するために、近年ではさまざまな有害物質を出さない次世代自動車が発売され、今後さらに利用が広がっていくと予想されます。
しかし、まだまだガソリン自動車が主流で、次世代自動車の普及が進んでいないのが現状です。
普及が進まない原因として、車両価格や部品が高価なことや、充電するステーションが少ないことがあげられますが、これらの課題をクリアできれば、一気に普及が進む可能性は十分にあり得ます。
自分の生活や仕事のスタイルに合った次世代自動車を選ぶことをオススメします。
コメント